日曜劇場 「JIN -仁- 完結編」 第11話(最終話) 感想
「残酷で優しい未来」
まさに、この言葉が相応しい最終回。
ミクロ的(微視的)には、仁と咲、それぞれに「残酷な未来」と「優しい未来」があり、
マクロ的(巨視的)には、「優しい未来」に包まれた仁、「残酷な未来」を受け止めた咲、であった。
それは、まるで野風の万華鏡のように、同じ物語が見るものの視点によっては別の風景を描き出す・・・。
ドラマは、仁の視点で進行していく。
特に、仁が現代へと戻ってからは、見ている私は、仁と共に、考え、悩み、謎を解いていく。
辿りついた現代の橘家・・・。
橘未来との奇跡の出会いに驚く。
橘未来の口から語りだされる橘咲のその後を知り安堵する。
橘未来から託された橘咲からの手紙を読んで涙する。
ドラマが終わり、少し落ち着いてきた私は万華鏡を回して、咲の視点で振り返ってみる。
咲にとって、こんなにも残酷な結末が待っているとは思わなかった。
歴史の修正力は無慈悲すぎる。
仁の視点で見れば感動の涙を流せるが、咲の視点で見ると哀れすぎて涙が出る。
・・・今のところ、これくらいしか書けません。
これ以上書いてしまうと・・・涙、涙。
ともかく、一つの結末を迎え、終わりを告げた「JIN -仁-」
「あれはどうなるんだろう」と思い悩まなくてもいいわけで・・・。
でも・・・。
「来週以降の日曜9時からどうすればいいのか」とも思うわけで・・・。
「残酷で優しい未来」は、私にも待っていたのですね。
そして、そういう想いも"時間の修正力"が消してくれるのでしょう。
まさに、この言葉が相応しい最終回。
ミクロ的(微視的)には、仁と咲、それぞれに「残酷な未来」と「優しい未来」があり、
マクロ的(巨視的)には、「優しい未来」に包まれた仁、「残酷な未来」を受け止めた咲、であった。
それは、まるで野風の万華鏡のように、同じ物語が見るものの視点によっては別の風景を描き出す・・・。
ドラマは、仁の視点で進行していく。
特に、仁が現代へと戻ってからは、見ている私は、仁と共に、考え、悩み、謎を解いていく。
辿りついた現代の橘家・・・。
橘未来との奇跡の出会いに驚く。
橘未来の口から語りだされる橘咲のその後を知り安堵する。
橘未来から託された橘咲からの手紙を読んで涙する。
ドラマが終わり、少し落ち着いてきた私は万華鏡を回して、咲の視点で振り返ってみる。
咲にとって、こんなにも残酷な結末が待っているとは思わなかった。
歴史の修正力は無慈悲すぎる。
仁の視点で見れば感動の涙を流せるが、咲の視点で見ると哀れすぎて涙が出る。
・・・今のところ、これくらいしか書けません。
これ以上書いてしまうと・・・涙、涙。
ともかく、一つの結末を迎え、終わりを告げた「JIN -仁-」
「あれはどうなるんだろう」と思い悩まなくてもいいわけで・・・。
でも・・・。
「来週以降の日曜9時からどうすればいいのか」とも思うわけで・・・。
「残酷で優しい未来」は、私にも待っていたのですね。
そして、そういう想いも"時間の修正力"が消してくれるのでしょう。
最終回がなんだかなぁ〜って
ドラマが多い中、
JINは「いい」最終回だったと私は思いました。
「いい」ドラマを観れてよかったなぁと思いました。
咲の150年前からの恋文には涙、涙でした。
昔の日本語って綺麗な言葉が多いですね。
「なれど」「お慕い申しておりました」って
英語とかでは表現できない
気持ちですよね。
ビデオ2回も観てしまいました。
淡月さんの最終回の記事たのしみにお待ちしております☆
まだまだJINの余韻にひたっております〜(__)
咲さん・・・うっうっうっです。
おっしゃる通り、日本語綺麗ですよね。
江戸の人々が話す日本語好きでした。
言霊って言うくらいですから、昔の人は言葉を大切にしてきたんでしょうね。
それから、龍馬や西郷が話す方言も良い味が出ていて良かったです。
この二人の方言、地元の人が驚くくらい完璧らしいですね。
それだけ役者さんも役になりきっていたんでしょう。
お江さんの感想のついでに軽い気持ちでJINの感想も書き始めたのですが・・・(笑)
やはり、最終回の感想を書かないと自分の中でJINは終わらない感じです。
naさんをJINの世界へ引っ張った責任もありますしね(笑)